心療内科×ギャグ
うつ病、認知症、適応障害などの診療内科で扱う症例について、登場人物のやり取りを通して、現役の精神科医が解説を行うギャグマンガです。
心療内科とマンガ?と思われる方も多いかもしれませんが、現代の誰もが関わり得る精神的な病をギャグを交えながら紹介するマンガで、笑えるのに学べる貴重なシリーズです。
様々なキャラクターが登場しますが、ゆうメンタルクリニックに勤務するナースの官越 あすな(かんごし あすな)と、ゆうメンタルクリニックに勤務する心理士の心内 療(しんない りょう)の掛け合いで、症例が解説されていきます。
あすながボケ役、療がツッコミ役という形で話が進められるので、まるでショートコントを見ているような感覚で、難しいテーマに関してもサクサクと読み進めることができます。
今回は、『マンガで分かる心療内科』をきっかけに心理学カウンセラーになったりったんにオススメポイントを紹介してもらいます。
マンガで分かる心療内科
- 著者:ゆうき ゆう(著),ソウ (イラスト)
- 出版社:少年画報社
- 発売日: 2010/5/12
心理学の興味からカウンセラーへ

–このマンガを読んだキッカケは何ですか?

–もともとから心理学に興味があったんですね。このマンガを読んで興味はどう変化していきましたか?

–マンガを読んでさらに心理学への興味が強くなったんですね。それで、カウンセラーに興味を持ったということですか?

–りったんはまだ10代なのに、カウンセラーもされていて素直にすごいな、と驚きました。

–このマンガが、りったんがカウンセラーになるきっかけになったと思うのですが、このマンガの魅力はどこにありますか?

–そうですよね。私も初めて読んだときは、心療内科で少し重たいなーと思って手に取りましたが、読んでいくうちにハマってしまいました。面白いのに学べるのも魅力ですよね!

–女性キャラクターがここまで下ネタを炸裂するマンガもそうそうないですよね。笑 最後に読者の皆様に一言お願いします!

–本日はありがとうございました!まだ読んだことない人は『マンガで分かる心療内科』で、楽しみながら心療内科について学んでみませんか?
マンガで分かる心療内科
- 著者:ゆうき ゆう(著),ソウ (イラスト)
- 出版社:少年画報社
- 発売日: 2010/5/12
モデルプロフィール

- 名前:りったん
- 生年月日:1998/9/7
- 出身地:千葉県
- 職業:学生、モデル、カウンセラー
- 趣味・一言:趣味は読書とカラオケです。悩み等ありましたらお気軽に!
- 最近の悩み:寝すぎてしまう
- Twitter:@riko__rittan
(カメラマン:伊藤広将)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします